いらっしゃいませ、雪山狂会 会長(@ykk919)です。
壮瞥町のうちは電気ガス水道全て復旧しています。
この内容はnoteに書いたもののブログバージョンです。
読みやすくリライトしていきます。
※9月8日 またいつ地震が来るか分からないので、公開状態にしています。
僕は北海道地震の被災者です。
壮瞥町にいます。
これを書いているのが、9月7日の深夜3時
夕方に寝たせいか寝れません。
何か出来ることはないかと思い、書いています。
尖った内容がありますが、それが現実です。
すんなり受け止めて頂けると幸いです。
スポンサーリンク
目次
被害状況
壮瞥町とお隣の洞爺湖町では停電と断水が続いてます。
※壮瞥町のうちは9月7日の19時頃に復旧 ほかはわかりません。
情報より早くてびっくりしてます。
それ以外の被害はありません!
街並みは変わらないので、被災してる感覚を感じませんでした。
が、僕が知らないだけかもしれません。
情報源
ネットのみです。
※携帯の充電が不安なため少ししかラジオ聞いていません。
テレビは停電していて見れません。
車があればって心底思います。
ナビにテレビがあれば、見れますもんね。
ガソリン使うのであれですが…
手回しラジオが無いため、スマホで聞くしかないです。
バッテリーが減るので控えてます。
やっぱり、音声より文章の方が強いですね。
聞き逃しや聞き間違えを防げます。
少しだけ聞きましたが、聞き取れないときがありました。
貴重な情報源なのは承知しています。
でも、やっぱり字がいいなと思いました!
バッテリー
幸いにも、昔のスマホ2台とモバイルバッテリー1台あるのでなんとかなってます。
全て満充電でした。
だんだん減ってます。
昔の携帯で灯りをつけたり、目覚まし時計のライトで対応したり工夫しています。
灯りもないんです…
ドコモが充電を無料でさせてもらえるとの情報を、FBの友達の方やTwitterで見かけました。
が、車がないため辿り着けません。
きっと、お隣の伊達市が最寄りだと思います。
※やはり、大手キャリアは全て伊達市が最寄りでした。
情報提供者にお願い
SNSを駆使して、情報提供を呼びかけました。
ありがたいことにみなさんいろんな情報くれて助かってます。
が、みなさんURLや写真で送ってくださる…
電波が微弱なため読み込みに時間がかかります。
※電波が強くなってきました。 復活?したと思います。
災害時はわざと微弱電波にするそうです。
出来るだけテキストで送って欲しいです。
お願いしといて図々しいですが、テキストが助かります。
※全文コピペor要約の文章 外部に飛んだり、読み込んだりせずに済むようにして欲しいです。
支援したいって方へ
各種募金やクラウドファンディングが立ち上がっています。
なにかしたいけど、なにをしたらいいか分からないって方はお金が一番だと思います。
物資を送ってもらっても届くかわかりません。
もし、途中でなにかあればゴミになります。
また、ボランティアを選択する人は少ないでしょう。
僕は家入一真さんが率いる、CAMPFIRE(キャンプファイヤー)というクラウドファンディング会社のpolca(ポルカ)を使って支援したことがあります。
西日本豪雨の時です。
家入さんは、なにかあると対応の早さがすごいです笑
またも西日本豪雨のとき、ZOZOTOWNの前澤友作さんは服を送るって仰ってました。
対応はっやと思ったのを覚えてます。
ほんとはリンクをつけたいところですが、充電節約中のためあなた自身で調べてください。
やっぱり、LINEが嫌い
連絡手段はLINEとメッセンジャーです。
ときどき各SNSのDMを使用してます。
LINEの場合、運良くwifiが使えてもSIMカードが挿入されてないスマホでは見れません。
メッセンジャーやSNSのDMは見れます。
常々LINEが嫌いでしたが、さらに嫌いになりました。
LINE嫌いの方は仲良くしてください笑
ワンピースのサンジとゼフの話を思い出した
ワンピースのサンジとゼフが、海で遭難したときの話をご存知ですか?
まさにあれです。
お金があるのになにも買えない。
そんな状態です。
もし、読めるなら読んで欲しいと思います。
サンジが仲間になる頃の話なので、10巻以下です。
星が綺麗
不謹慎と思われるかもしれませんが、停電中で灯りがほぼ無いので、星がほんとに綺麗でした。
普段は気にも止めませんが、灯りがないと、星でさえ明るいです。
そんな何気無いことにもホッとしました。
羊蹄山に癒された
撮影日 9月8日16時頃 地震発生から2日後
※壮瞥町に来て初めて羊蹄山の全貌を拝みました。
〇〇富士って山は全国に多いそうですが、北海道だと蝦夷富士の羊蹄山がそれに当たります。
いっつも雲に隠れていて、見れません(きっと照れ屋さんw)
今日も例のごとく上半身は見れませんでしたが、綺麗で癒されました。
キャンパー最強やで、マジで
最近キャンプが流行ってますが、キャンプ用品持ってればよかったなとまた強く感じました。
災害が起きる度に、言われていましたが用意出来ておらず、後悔しています。
※少しずつでも揃えて行こうと思います!
災害時に困らない感覚を身につけて
僕はどこでも生きていける自信があります。
他人と相部屋を経験したので、ゲストハウスもへっちゃらです。
カー団地(車中泊)をしていた時期もあるので、車で寝る術も心得ています。
カー団地では、お風呂が無くて入れないこともしばしばw
水が無くて、雪を溶かして水にしたこともあります。
※雪にはゴミがたくさん付着しています。
知ってたけど、無いんだもの仕方ない。
トイレの蛇口の水で食器を洗ったこともあります。
正直、都会の水は綺麗ですが味がするのでそっちの方が怖いです。
そんな話を人にするとみんな嫌がります。
あぁ、僕がズレてるのかって少し凹みましたが、いまはそれが役に立ってます。
もし、あなたがそんな状況にあったら出来ますか?
最初は誰でも抵抗があります。
僕もありました。
でも、生きるためです。
経験がない方は経験しておいた方がいいです。
ブーブー文句を言う無様な姿を晒さないで済みます。
いろんな文句を言ってる人を見かけましたが、あんな風になりたくないなって思いました、ほんとに!
被災してみてよかった
今まで被災した経験がなく、被災者の方になにをしたらいいのかわかりませんでした。
物資がいいのか、お金がいいのか
どんな情報が欲しいのか
被災してみてわかりました。
何事も経験ですね。
次はあなたかもしれません。
準備しておいてくださいね。
しょるさん(@sotode_asobu )の言葉を借りるなら
【備えよ、常に】
スポンサーリンク
最後に
読みにくい文章にお付き合いしていただいて、ありがとうございます。
間違ってる情報があるかもしれませんので、調べてくださいね。