いらっしゃいませ、雪山狂会 会長(@ykk919)です。
最近、断捨離やミニマリストってワードをよく聞きませんか?
断捨離はわかるけど、ミニマリストってなんだろう?と思っていました。
そこで、断捨離とミニマリストについても勉強しました。
そしたら、勘違いしていたことが多々ありました。
お金がないわけではない
ミニマリスト全員が、ものが極端に少ないわけではない
ミニマリスト全員が、ものが極端に少ないわけではないっていうのは目から鱗でした。
スポンサーリンク
目次
お金がないわけではない
ミニマリストさんたちは、周りの人にお金がないの?って言われるそうです。
「お金がないからものが少ない」って思ってる方が多いそうです。
なぜものが少ないのか
断捨離とかミニマリストの真髄はこれだよ https://t.co/gwoZIpifIN
— 雪山狂会 会長@雪山屋 (@ykk919) 2018年8月24日
※ズカイビトさん(@zukaibito)もおすすめです。
図解で解説してくれてわかりやすくて助かってます。
いつも、ありがとうございます!
ものを減らすと身軽になれる→身軽になると行動しやすくなる
なるほど、やってみようと思いました。
まだ、断捨離は完了してませんが、多くのものを捨てました。
捨ててみて思ったのは
「ゴミに囲まれて生活してたんや」ってことです。
もともと、ぼくの部屋は汚いです。
汚いというより、ものが多い。
掃除をしたくても、部屋を片付けてからしなくてはならず、やる気を失っていました。
でも、ものを減らすと片付ける作業が無くなるので、すぐに掃除を始めれました。
このようにものを減らすと行動しやすくなります。
あなたは1週間旅行に行くとしたらなにを持って行きますか?
なぜ、こんなことをあなたにお聞きしたのか?
それは…
1週間旅行に持って行くものが、あなたにとって大切なものだから。
一度やってみると分かりますが、1週間旅行の荷物があればなんとかなるなって感じると思います。
残りがゴミor必要なもの
1週間旅行で荷造りしたもの以外は、ゴミか必要なものです。
ゴミはじゃんじゃん捨てましょう。
きっとこの先使う瞬間は訪れません。
続いて断捨離のコツを紹介します。
断捨離のコツ
ミニマリスト系YouTuberのしょっぴんさん曰く
「迷ったら捨て」
僕も実際にやってみて、数ヶ月経ちましたが、残すか迷ったものがなんだったのかさえ覚えてません笑
きっと、いらないものだったんだなって気が付きました。
捨てたい病に注意
断捨離に慣れてくると【捨てたい病】にかかります、マジで!笑
僕がそうでした。
なんでも良いから捨てたくなるんです。
自分がゴミの中で生活しているのが嫌なんでしょうね、きっと。
注意してください!!!
大事なものは人によって違う
ミニマリストRYO(@ryo02x2)さんに教えて頂いたのは
「車を持ってもいい」
多くのミニマリストは車を持っていません。
でも、車があった方が便利ならば、持っていてもいいと教えてもらい、衝撃を受けました。
ミニマリストやミニマリズムの基本は、車を持たないことだと勘違いしていました。
そんな風に、あなたの住む場所にあったミニマリズムを極めて行けばいいと思います。
僕の場合は、スキーやスノーボード用品は捨てれません。
でも、それ以外のスポーツ用品は持ってません。
スノーボードは持ってるけど、サーフィンは借りる
※サーフィンやったことないですw
そんな風にシェアサービスなんかも活用しながら、持たない工夫も大切です。
近くにコインランドリーがあるから、洗濯機は持たない。
※少し極端な例です。
そんな風に、これって絶対に必要?って観点で家中を見回すといらないものがあると思いますよ♪
スポンサーリンク
まとめ
ものを減らすと身軽になる
身軽になると行動しやすくなる
「迷ったら捨て」
捨てたい病に注意
大切なものは人によって違うからあなたにあったミニマリズムを!
参考になれば幸いです。
参考にしてるミニマリストさん
ブログ
YouTube