雪山

おすすめのメーカーなんてない!

投稿日:2017-09-17 更新日:

どうも、会長です。

 

スポンサーリンク

 

今回はスノーボードの板とバインディングとブーツを初めて買う方にお願いです。

 

僕はよく初めて買う方から

 

「おすすめのメーカーってどこ?」

 

「どんなのが良いの?」

 

って聞かれます。

 

が、正直そんなものありません。

 

初めて買うって方に対してのおすすめのメーカーなんてありませんので聞かないでください。

 

その人がどんな滑りがしたいのか

どんな頻度で滑りに行かれるのか

どこに滑りに行くのか

などなどで結構変わりますし、自分でもよく分かってないことがよくあります。

 

例えば真冬に服屋さんで

 

「このTシャツ良いですよ」

 

って言われて買う人はいないと思います。

 

真冬にTシャツは寒うて着れん!!!笑

 

それと同じように初めて買う人に僕のおすすめを伝えてもそれは買いません。

 

実際に僕が付き添って行きましたが僕の意見が採用されたことはありませんでした。

 

理由としてまず、デザインです。

 

ある女性は選ぶ板の全てがメンズでした。

 

どうやらレディースにありがちな女性らしく可愛らしいデザインが、自分のセンスに合わずに結局購入を辞めていました。

 

次に色です。

 

板は決まったけどバインディングが好みの色が見つからないってことで購入を断念したこともありました。

 

どうやら板とバインディングの色の組み合わせがお気に召さないようでした。

 

最後に一番のネックが値段です。

 

予算低すぎない?って人がわんさかいました。

 

断言しましょう。

 

板とバインとブーツの予算が3万切るなら中古です。

 

3万出せるなら量販店に自社ブランドのものが売ってます。

 

そして、意外と良いと聞きます。

 

道具ってなにかまずは買ってからその不満点を克服出来る道具を買うべきだと思います。

 

重いから次は軽いもの

硬いから次は柔らかいもの

足が痛くなるから次は痛くならないもの

 

このようになにか条件がないとおすすめは紹介しずらいのです。

 

デザインに関してですが滑ってたら見えないし、リフト待ちのときも板に雪が乗ってるから板のデザインなんて見えないことが多いです。

 

あんまり板のデザインにこだわるのもどうかと思います。

 

色についてですがうまい人や歴が長い人って色のバランスがグチャグチャってケースがよーくあります。

 

それはなぜか。

 

良いものだと知っているからどんな色でも気にせず買ってしまう。

最初に買ったものはバランスを考えて買ったけど次に板だけ買った場合はバインとブーツとバランス合わない。

ブーツとバインの色が被ってるとかもよく見かけます。

 

だから、あんまり神経質にならなくても良いと思います。

 

結局なにが言いたいかというととりあえず買ってみてください。

 

話はそれからです。

 

スポンサーリンク

-雪山
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

[追記]僕がうまくなるためにやった4つのこと

どうも、雪山狂会 会長(@ykk919)   『どうしたら上手くなるのか』 『何をしたら良いのか』 『どんな練習が良いのか』   これらってみなさんの永遠のテーマですよね。 &nb …

僕はElectric(ゴーグル)を使ってるよ

いらっしゃいませ、雪山狂会 会長(@ykk919)です。   しょるさん(@sotode_asobu )が、「どんな道具使ってるか教えてください」ってうるさいので紹介していきます、今回はゴー …

私がスノーボードを再開したたった1つの理由

  いらっしゃいませ、雪山狂会 会長(@ykk919)です。   以前、スノーボードを辞めた記事(一番読まれてます)を書きましたが最近また再開しています。   なぜ、あれ …

飽き性だけど雪山だけは辞められない2つの理由

  いらっしゃいませ、雪山狂会 会長(@ykk919)です。   あなたは、根気強く何かに長年打ち込めるタイプですか?   それとも、いろんなことにチャレンジするタイプで …

道央トリップ詳細まとめ

いらっしゃいませ、雪山狂会 会長(@ykk919)です。   先日YouTubeやSNSにアップしていた北海道、道央トリップの詳細についてまとめていこうと思います。   人数は2人 …

最近読まれている記事TOP3