いらっしゃいませ、雪山狂会 会長(@ykk919)です。
仮想通貨(暗号通貨)を保有しだして2ヶ月になりました。
ゆるーく説明しますと仮想通貨(暗号通貨)とはビットコイン(Bitcoin)に代表される実態のない通貨です。
ときどきニュースやテレビ番組で取り上げられてるアレですね。
仮想通貨(暗号通貨)って書き方に疑問を持たれた方もいらっしゃると思いますが仮想通貨は日本特有の呼び方で海外では暗号通貨(Cryptocurrency)と呼ばれています。
日本でも暗号通貨って呼んでる方もいますので仮想通貨のことだと思ってもらって構いません。
以下、仮想通貨で統一します。
さっさと本題に行きましょう(笑)
今回は保有してみた感想と買い方をお話出来たらと思います。
スポンサーリンク
目次
仮想通貨(暗号通貨)投資のデメリット(STEP 1)
最初にデメリット!?
って思いましたよね。
でも、デメリットを知った上でそれでもやりたいと思ってもらってからでも遅くはありません。
おそらく最初の1ヶ月はメンタルの消耗が激しいと思います。
私がそうでした(笑)
というのも、仮想通貨の勉強に終われたり、チャートの上下で一喜一憂したり、Twitterで情報収集したりしてました。
朝起きてチャート見て、空いた時間に勉強して、Twitterも見てっていう生活でしたので時間も奪われます。
完全に仮想通貨疲れでした(笑)
分からない単語のオンパレードでその単語調べだすとまた分からない単語というループ(笑)
みなさんも初めてみるとあー、これかって思ってもらえると思います。
というのもビットコイン以外のアルトコインが1000種類ぐらいあるからなんです。
しかも、増えてるらしいです(笑)
私も口座開設して初めて仮想通貨がこんなに種類があることを知りました。
私が口座開設している取引所のコインチェック、ビットフライヤー、Zaif、GMOコインの4つ合わせると被っている通貨も多いですがそれでも14種類の取引が出来ます。
ちなみに全て日本の取引所です。
海外にも取引所があり、全部でどのぐらいあるのか分からないぐらいあります。
で、この14種類の中で自分が良いと思ったものを取引しなければなりません。
もちろん、何も分からずに買っても構いません。
もちろん、仮想通貨投資で資産が減るリスクもあります。
しかし、個人的には宝くじ買うよりは期待が持てると思っています。
あと利益が出た場合に税金が高くなってしまうデメリットもあります。
株や為替のFXは一律20%なのに対し、仮想通貨は利益率で変わってきます。
最大で45%になるケースもあります。
億り人(資産が1億円以上の方)と呼ばれる人たちはこの45%に該当します。
裏を返せば、それだけ利益が出る可能性があると国も踏んでるのかもしれません。
住信SBIネット銀行の口座開設(STEP 2)
最初に住信SBIネット銀行の登録を済ませることをおすすめします。
理由は日本の取引所でだいたいがSBIからの入金からなら入金手数料がかからないからです。
この入金手数料ってのが厄介で、なにも知らなかった私はコインチェックにコンビニから入金する方法を2回利用して約1800円いかれています。泣
もっと早くSBIを登録しておけばよかったと後悔しました。
あと結構大事なんですがネット銀行以外の銀行からの入金だと土日は対応していません。
SBIを推すのはその2点の理由です。
余談ですが、住信SBIネット銀行の注意点はパスワードが多すぎるので必ず忘れないようにしてください。
1Passwordに入れてたはずのパスワードがどっか行って再発行パスワード送られてくるのに数日かかって本人限定郵便を2度受け取りました(笑)
取引所の違いについて(STEP 3)
スマホのアプリが初心者にも使いやすくて取り扱い通貨が最多の13種類
電気代をBitcoinで支払うことが出来るコインチェックでんきも人気!?
私もコインチェックから仮想通貨デビューしました。
出川哲朗さんのTVCMで有名になりつつありますね。
六本木ヒルズにどでかい看板があるみたいです。
スマホアプリあり、使いやすい上にウィジット表示まで出来てしまう優れものです。
成海璃子さんのTVCMでお馴染みのビットフライヤーです。
取り扱い通貨はコインチェックに劣りますが、bitcoinFXに対応しています。
レバレッジ取引可能です。
レバレッジ最大15倍
このCMを見て仮想通貨始めました。
個人的にとても感謝しています。
スマホアプリあり、ウィジット表示出来ますがコインチェックに比べて使いやすさは劣ると思います。
毎月積立が出来てとっても便利
ドルコスト平均法によってリスクが軽減出来る
手数料がマイナスでお得
口座開設してから書類が送られて来るのに時間がかかりますがご安心を。
Zaifあるあるです(笑)
スマホアプリあり、ウィジット表示なし。
東証一部上場企業のGMOインターネットグループが運営していて安心
BitcoinFX対応
レバレッジ最大25倍
ビットフライヤー同様にBitcoinFX出来ます。
なおかつスマホアプリが使いやすいです。
アプリはビットレ君で検索しましょう。
取引所に口座開設しよう(STEP 4)
取引所の登録方法 の注意点はFacebook認証とGoogle+認証はしない。
簡単に登録出来ますが、お金のことですからメールアドレスで登録しましょう。
ハッカーたちがあなたの資産を狙っていますよ。
複数の取引所に登録するときはアドレスを違うものにしましょう。
すべて同じにしていると取引所の保証が受けれなかったり、セキュリティー的に問題です。
二段階認証は必ずしてください。
二段階認証してなくて仮想通貨を盗まれたって方が過去に結構居たそうです。
取引所の登録が終えた頃には銀行に感謝していると思います。
自分で全ての資産の管理をしないといけないってとっても大変ですよね。
本人確認書類来るまでは通貨の勉強をしましょう。
まとめ
最初はメンタルの消耗が激しく時間も奪われる。
住信SBIネット銀行の口座を開設する。
SBIのパスワードを忘れないように注意する。
取引所開設の際はFacebook認証やGoogle+認証ではなく、必ずメールアドレスで。
アドレスは全て違うものにする。
二段階認証は必須。
とりあえず、口座開設だけなら無料なので4つとも口座開設してみてはいかがでしょうか。
投資は自己責任で。
スポンサーリンク