いらっしゃいませ、雪山狂会 会長(@ykk919)です。
今シーズンは、ほぼ北海道で道央と道北へ行っていました。
▼北海道動画はこちら
道央シリーズ(札幌トリップ編)
道北シリーズ(旭川トリップ編)
道央シリーズ(春の道央トリップ編)
あなたのシーズンはいかがでしたか?
あなたは雪山に行かれる際どんな靴を履いてますか?
僕は今までスニーカー、ムートンブーツ、長靴といろいろ試してきました。
スニーカーは雪に弱く暖かくない。
ムートンは暖かいけど雪に弱い。
長靴は雪には強いけど暖かくない。
こんな感じで、どれもしっくりきませんでした。
そこで今回は、以前から気になってたスノーブーツを調べて購入し、1シーズン試した感想です。
THE NORTH FACE

ノースフェイスのスノーブーツは、デザインが寝袋みたいであんまり好きになれません。
いい値段するけど、ブランド料かなといった感じ。
定番が嫌いな天の邪鬼ってのもありますが笑
早々に除外しました。
HAWKINS

CM見て候補に上がりました。
ホーキンス製のスノーブーツは、完全にノースフェイスのパクリ感が否めません。
またもデザインは寝袋です。
値段はノースフェイスの約半分ですので、ノースフェイスのブランド料というのもあながち間違いではないかもしれません。
使用感は後述します。
SOREL

白馬や小谷は豪雪ですので、そんな豪雪地域の方に愛用されるソレルが、ずっと気になっていました。
そんな大本命のソレルは、デザインがとってもかわいくてかっこいいです。
少々めんどくさいですが、締め加減の調整が出来る紐タイプというのもいいなと思いました。
大阪在住ですが、冬用の靴としても使ってました笑
そのぐらいお気に入りです笑
実際に店舗で履いてみたところブーツ!!︎って感じの重量感があったのと、足の実寸が24㎝で26㎝を履きましたが27㎝を履いてるような体感でした。
HPにもサイズは大きめと記載がありましたので、25㎝を購入しました。
サイズ感は正解でした。
SORELの3つの良いところ

1点目は、デザインです。
かっこよさと可愛さを兼ね備えていて、男性や女性さらにはお子さんまでおすすめです。
2点目は暖かさです。
実際に北海道の各地や滋賀県の奥伊吹で使用した感想は、ムートンやホーキンスよりも断然暖かいです。
使用環境は、極寒の北海道の旭川市や東川町の旭岳で、気温-20℃オーバーまで下がった場合でも問題無く、快適に過ごせました。
-40°対応は伊達ではありませんね。
3点目はソールの滑り止めです。

スニーカーやムートンやホーキンスは、ソレルを経験すると滑りやすいのだなと感じました。
北海道の札幌の歓楽街のススキノは、基本的に凍っていてツルツルと滑ります。
あちこちで転んでる観光客見かけました。
しかし、ソレルはソール部分にイボイボがついているため滑りませんでした。
普段より意識して歩幅を小さく歩くと雪道でも転びずらいですよ♪
SORELの3つの注意点
1点目は、車の運転がしずらいこと。
ソレルは、上記に比べてソールが厚いので、運転がしずらいです。
ブーツ感が強いので、厚底でアクセルやブレーキの感覚がつかめません。
雪道ではそれが顕著に表れますので、雪道に不慣れな方や履き慣れないうちは、雪道の運転を控えた方が無難です。
私はしばらく大阪で試していたので、北海道でも問題無かったです。
慣れってすごいですね(笑)
あなたも慣れると思いますよ♪
2点目は、重さです。
見た目通り結構重いです。
でも、正直慣れます笑
それに重さより、メリットの方が大きいと思います。
不安なようなら、店頭でしばらく試し履きさせてもらってくださいね。
3点目は値段です。
ノースフェイスやホーキンスに比べて断然高いです。
毎年買い換えるようなものでもないので、先行投資と割り切れば問題ないかと思います。
私はデザインと白馬エリアの方々が愛用しているという点で購入しましたが、使用頻度が低い方は必要ないかもしれません。
ちなみに北海道のニセコにはソレルのショップがありました、さすがですね。
HAWKINSの2つの良いところ
1点目は軽さ
友人がホーキンスを購入し、一緒に北海道へ行ったので履き比べたら、スノーブーツ界のクロックスだと感じました。
ソレルよりも明らかに軽いです。
軽さは正義ですので、点数高いですね!
2点目は、安さ
使用頻度が高くないライトユーザー向けだと思います。
私のように末端冷え性でない方なら良いかもしれません。
やはり-15℃以上まで下がると冷えてしまいました。
HAWKINSの3つの注意点
1点目は、滑りやすさ
履き比べたときに、安心感が違いました。
気が抜けないという感じです。
友人はススキノで3回転んでました(笑)
スキー場などの雪が多いところは、雪深い場合や凍っていて滑る場合が多いので、ソレルの方が良いかと思います。
2点目は、暖かさ
末端冷え性の私は、暖かさを最重視しますので、ソレルにしてよかったと思います。
ちなみにソレルは-40度まで対応と記載されてます。
3点目は、長さ
ソレルはスネより上まであるため多少の雪なら全然問題ないです。
一方、ホーキンスはくるぶしの上ぐらいしかないので、雪の侵入を許す可能性があります。
まとめ
年に数回使用のライトユーザーは、ホーキンス
もう少し使用頻度高い方はノースフェイス
豪雪地帯や寒さの厳しいところに頻繁に行く方や雪国在住ならソレル
今年も、南岸低気圧の影響で普段降らないところに雪が降りました。
関東も南岸低気圧の影響で雪が降るのでスノーブーツの購入を検討されることをおすすめしますよ♪
もし、雪なし県から雪山に行く方でスノーブーツを持ってなければ買って損はないと思いますよ♪
僕はソレルがお気に入りの靴ベスト1位になりました(笑)