いらっしゃいませ、雪山狂会 会長(@ykk919)です。
幼いころの環境のおかげかなんなのか僕は、自他共に認める人見知りをしない人です。
でも、日本中に人見知りって人がとっても多いですよね。
僕が今まで無意識のうちに実践していたことや、ちょっとしたアイディアを紹介させていただきます。
スポンサーリンク
目次
僕の幼少期の環境について
興味ねーよって方は飛ばして頂いて構いません。
プロフィールで書いた通り僕は大阪生まれ長野県女神湖育ちです。
経験上、関東や東海の方は知ってる場合が多いです。
もし、知らなくても諏訪湖や白樺湖よりさらに上ですと伝えれば、行ったことは無くてもだいたいの位置なら知ってる方が多いです。
関東や東海からは近いのです。
しかし、関西の方には馴染みがない笑
ちなみにここです。
こんなとこです。
綺麗でしょ?ドヤ顔w
女神湖はもちろん、近くにはビーナスラインや八ヶ岳、美ヶ原などが近くにある観光地です。
雪山が好きな方なら、長野県の蓼科エリアといえば伝わるかな?
スキー場で言えば、ロイヤルヒルやエコーバレーや車山やブランシュたかやまが有名ですよ♪
標高は1600mで夏にはマラソン選手が、高地トレーニングをするような場所です。
※意外と知られていないのが、白馬エリアのベースは諏訪湖と同じ標高です。 僕が住んでいた女神湖は、白馬エリアの山頂と同じです笑
興味があれば、ぜひ行ってみてください。
SNSで連絡いただければ、おすすめスポットをこっそり伝授させてもらいますよ♪
そんな女神湖で両親がペンションを経営していました。
毎日のようにお客さんが来て、幼い僕に話しかけてくれたり、遊んでくれたりしました。
お客さんには関西弁と関東弁を無意識に使い分けていたそうです笑
学校の友達とは地元の言葉でした。
トリリンガル?笑
幼少期に知らない人に囲まれて育ったので、僕は人見知りではないようです。
ステップ1
僕の中で初対面の人と話すときに意識していることが3個あります。
それは
・相手の出身や住んでる場所を聞く
・自分の情報をさらけ出す
・会話中に自分の共通点を見つける
この3つです。
相手の出身地や住んでる場所を聞く理由
あなたは旅行が好きですか?
旅行が好きな場合は少し有利です。
もし、相手の出身地や住んでる場所に行ったことがあれば、そのときのエピソードを話せばすんなり仲良くなれます。
僕の場合は雪国が強いです。
沖縄を除いて各地にスキー場があるので、行きたいスキー場を伝えれば相手が知ってる可能性があります。
誰だって出身地や住んでるところを褒められたら嫌な気がしません。
あなたもそうですよね?
これでかなりの確率で仲良くなれます。
自分の情報をさらけ出す
自分も相手も自分の共通点を探しています。
あなた「出身はどちらですか?」
相手「山口県です。」
あなた「へー、そうなんですね。今はどちらにお住まいですか?」
相手「奈良です。」
あなた「引っ越されたんですね。」
こんな人いないと思いますがもし、こんな会話なら仲良くなれませんよね?笑
僕の場合はこうです。
僕「出身はどちらですか?」
相手「山口県です。」
僕「山口はまだ行ったこと無いんですが、先日Twitterでいちのまた温泉?の近くに絶景スポットがあるらしくて、行きたいんです。ご存知ですか?」
相手「一ノ又温泉は知ってますけど、どんなとこですか?」
僕 Twitterのツイート見せる
相手「知りませんけど綺麗なとこですね」
僕「今も山口在住ですか?」
相手「今は奈良です」
僕「奈良県のジャンたこってご存知ですか?」
相手「知りません。たこ焼き屋さんですか?」
僕「そうです! 一条高校の近くにあるんですけど、だししょうゆが絶品ですよ!」
相手「今度行ってみます、ありがとうございます」
こんな風に話が膨らみます。
もちろん、相手が人見知りの場合だと苦労します。
そうゆう場合はしつこくいきましょう笑
会話中に共通点を見つける
これは上の会話のように
山口出身
いちのまた温泉行きたい
奈良在住
ジャンたこのだししょうゆがうめぇ
共通の話題で盛り上がれるチャンスがあるからです。
出身地や住んでる場所は鉄板です笑
ぜひ、取り入れてみてください。
ステップ2
いや、そもそもコミュ障なんだ。
そう思ったあなたにはこんな提案をさせてもらいます。
旅に出ましょう。
“なんでわざわざ遠くに行かなくてはいけないんだよ“って思いましたよね。
ここでの旅はちょっと違います。
僕は遠くに行くことが、旅では無いと思ってます。
知らないところに行くのが旅です。
ですから、普段は降りない駅や行かないところに行ってみましょう。
そこにあなたの知り合いはいませんし、恥をかいてもたかだかその場限りです。
旅の恥はかき捨て精神で、人に話してみましょう。
旅してるときって、人に話さなければならない状況が生まれやすいと思います。
人見知り克服には最適です。
基本的に僕はその精神で、旅中に出会った人とまた再会することもないだろうからとイケイケです笑
何度かやってると自信がつきますよね?
少しはコミュ障解消してませんか?
僕も実際に、新潟県の妙高で、外国人と拙い英語とスマホを駆使して会話しました笑
最初はかなりハードル高いですが、向こうもせっかく来てるのだから日本人と話したいはずです。
今でも外国人と話すこともあります。
そういえばその時もどこから来たの?って聞いてました笑
さらに
なんで日本に来たの?
外国人との会話は最後におまけで書きますね。
友達多いんでしょ?
よく聞かれます。
人見知りしない人って友達が多いと思ってませんか?
僕の場合はそうでもないです。
旅をしていて知り合い、Facebookで繋がったことは何度もあります。
事実、Facebookで繋がった日本人はもちろん、外国人の友達が何人かいます笑
もちろん、お互いに連絡を取ることもないですが、たまにいいねをくれます笑
自分でもビックリです。
でも、日本人も外国人もその程度です。
趣味がめちゃくちゃ合致した場合を除いては、そうそう連絡が来ることもありません。
だから、気負いをせずにバンバン話してみましょう。
人に興味がない
自分の情報をさらけ出すのが嫌だし、人に興味がないって友人がいます。
もはや、僕には理解できません。
人見知り日本代表になれるやろって思いましたよ笑
・飯に行っても注文すら時間がかかる。
・困ったときに問い合わせの電話もしたくない。
その生き方つらくないのかなと心配で仕方ないです。
幸いにもロボットやAIが発達すれば会話の相手がロボットやAIになり、彼の生きやすい世の中になるかもしれませんが、人見知りって大変だなと思うのです。
幸いにも彼には投資家という天職があったようです。
まとめ
・相手の出身や住んでる場所を聞く
・自分の情報をさらけ出す
・会話中に自分の共通点を見つける
・旅の恥はかき捨て精神で旅に出よう
・場数を踏めば自信に繋がり、人見知りが少しずつ解消されます
参考になれば幸いです。
おまけ
先程の外国人との会話の続きです。
どこから来たの?
スイスだよ
なんで日本に来たの?
日本は上質な雪がたくさん降るから来たんだよ
いやいや、スイスの方がいいイメージだよ
スイスは雪は降るけど量は降らないし、硬いんだ
マジかよ笑
ほかにもカナダやニュージーランドやヨーロッパ系とおなじことを言われました。
それを聞いてから調べた結果
日本は、世界的に見て豪雪だと知りました。
海外の人は、なんでそんなに雪が多いのに日本に住んでの?って思ってるそうです。
▼参考記事
マジかよ日本。年間降雪量で見る、世界の豪雪都市ベスト10 : カラパイア
青森市、札幌市、富山市
TOP3は日本なんですよ笑
世界的豪雪国在住の日本在住のあなたへ
雪山へ行きませんか?
結局それかよ笑
3時間以内にスキー場があります(雪山狂会 会長調べ)
沖縄ですら、飛行機使えば4時間圏内だと思います。
一度は雪で遊んでみて欲しい(切実に)
わざわざ、海外から日本の雪を遊びに来る人達がいるくらいですよ?
雪山狂会 会長(@ykk919)からのお願いでした。笑
スポンサーリンク
[…] 【人見知りを克服する5つの方法】詳細ページ! […]