スキー場 雪山

私がスノーボードを辞めた3つの理由

投稿日:2017-08-26 更新日:

 

いらっしゃいませ、雪山狂会 会長(@ykk919)です。

 

私は、幼い頃からスキーをしていました。

 

10年ほど経つと、日本でもスノーボードが流行りました。

 

ちょうどその頃からスノーボードやったり、スキーやったりしました。

 

ときには半日スキー、半日スノーボード、なんてこともしました(笑)

 

記念すべき第1記事目は、私がスノーボードを辞めた理由をお話したいと思います。

※スノーボードは好きです!
スノーボーダーと滑るのは、ほんと楽しいと思っています。
スキーヤーには無い考え方や動きは、とてもいい刺激になっています
 
 

スポンサーリンク

 

スノーボードはめんどくさい

 

スキーとスノーボードの大きな違いの一つにブーツ(靴)の違いがあります。

 

スキーのブーツって歩きにくい、重い、滑る、履きにくいってイメージありませんか?

 

その通りです、認めます(笑)

 

今まで何度スノーボードのブーツでスキーが出来たらと妄想したことか分かりません(笑)

 

でも、歩くこと以外はスキーの方が強いと思ってます。

 

極力歩かなければいいんです!!笑

 

スキーを履いてしまえばこっちのものですw

 

スノーボードと違ってスケーティング(▼参考動画)でスイスイいけます。

 

スノーボードは止まってしまうと終わりですが、スキーは止まった状態からスケーティングで進めます

 

スノーボードだとリフトに乗るたびにバインディング(板とブーツを繋ぐ金具)を外して、ワンフット(片足だけ着けた状態)になって、スケーティング(スケートボードの漕ぐ動作に似ている)で移動し、リフトに乗らなければなりません。

▼参考動画

 

リフトから降りたらバインディングをまた着けて滑る。

 

め・ん・ど・く・さ・い(笑)

 

スキーは歩きにくい、重い、履きにくい、滑ることを我慢すればスキーを外さずスイスイ滑れます。

 

我慢ポイント多いですが笑

 

逆エッジさんは宿敵

 

スノーボーダーの大敵が逆エッジです。

 

雪にエッジが引っかかっることを逆エッジと言います。

 

▼逆エッジ参考動画

 

めっちゃかっこよく滑ってたのに急にぶっ飛んでる人いたらその人は逆エッジ喰らった人」です。

 

顔面から転けたり、背中から転けたりと逆エッジは急に来ます、予告なんてありません(笑)

 

スノーボードが流行りだした頃に、週末明けの月曜日に学校に行くと、急に腕を骨折している友達がいました。

 

どうしたのか尋ねるとスノーボードしていて

逆エッジ喰らって骨折したって子が1シーズンに2.3人かいました。

※長年やってますが、ケガしたことないのでご安心を!

 

スノーボードをやるようになってから「スピード出してて逆エッジ喰らったらそら折れるわw」って思いました。

 

常に逆エッジを喰らわないように細心の注意を払いながら滑らなければなりませんし、上級者になっても逆エッジさんとは上手にお付き合いしていかなければなりません。

 

逆エッジさんが怖い(笑)

 

スキーには逆エッジありません。

※厳密にはあるみたいですが、一回も逆エッジ喰らったことはないです。

 

不安定

 

スキーは板2本なので安定していますが、スノーボードは1本です。

 

常に平均台の上に立っている状態ですのでとっても不安定です。

 

その場に立っていることさえも気が抜けません。

 

誰かに、チョンと押されれば尻餅着いて転けます。

 

滑り出すと不安定さと逆エッジさんで、てんやわんやです笑

 

不安定過ぎて怖い。

 

スポンサーリンク

 

まとめ

 

スノーボードの悪口ばっかり書いて来ましたがw

 

プレスやオーリー、ノーリーなどのグラトリのやり方はスノーボードで学びました。

 

スキーでプレスやオーリー、ノーリーするときにイメージ出来て、やりやすくなりました。

 

グラトリはスキーより面が広いスノーボードの方がやりやすいですよ♪

 

それに、スノーボーダーの考え方や動き方の予測がつくようになり、衝突しそうになる回数がグンと減りました

 

どちらか一つだけではなく、どちらもやってみてはいかがですか?

 

意外とハマるかもしれませんし、今まで見えなかったことが見えるようになるかもしれませんよ。

 

こちらの記事もどうぞ

[追記]僕がうまくなるためにやった4つのこと

 

私がスノーボードを再開したたった1つの理由

再開しました(てへぺろw)

 

-スキー場, 雪山
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

奥美濃エリアの秘密

どうも、会長です。   みなさんはいつもどこに滑りに行かれますか?   僕は一時期岐阜県の奥美濃エリアに滑りに行くことが多かったです。   奥美濃エリアってほぼマックアー …

[追記]僕がうまくなるためにやった4つのこと

どうも、雪山狂会 会長(@ykk919)   『どうしたら上手くなるのか』 『何をしたら良いのか』 『どんな練習が良いのか』   これらってみなさんの永遠のテーマですよね。 &nb …

今後はバックカントリー派とスキー場派が二極化していくと思ってる

いらっしゃいませ、雪山狂会 会長(@ykk919)です。   まず、AI時代のスキー場について考えてみたをお読みください。   昨今の日本はどんな会社も人手不足ですよね。 &nbs …

AI時代のスキー場について考えてみた

いらっしゃいませ、雪山狂会 会長(@ykk919)です。   近年よく聞く   “AIやロボットによって仕事が無くなる“   という話題ですが、ス …

人見知りを克服する5つの方法

いらっしゃいませ、雪山狂会 会長(@ykk919)です。   幼いころの環境のおかげかなんなのか僕は、自他共に認める人見知りをしない人です。   でも、日本中に人見知りって人がとっ …

最近読まれている記事TOP3